お客様の取り合いなんて、低レベル販売員がやること

目次

お客様の取り合いなんて、低レベル販売員がやること

アパレルで個人売り上げがあるところは、

多かれ少なかれ、お客様を取った、取られたという問題があります。

とくに、お客様の来店が少ないショップなどは、

誰がどれだけ売り上げに貢献をしているという情報は大切ですし、

販売員の仕事をするにあたって一番の評価の基準となります。

「個人売り上げ=ノルマ」という響きで、

「辛い」とか「競争」というイメージがあったり、

ほんのワンシーンで職場の人間関係がギスギスしかねないとか、

ろくなイメージが無いため、

販売員という仕事に恐怖を感じる人もいるかもしれませんね。

それを懸念して、

個人売り上げを廃止するブランドもあります。

しかし当たり前のことを言うようですが、

販売力があればその争いに参加しなくても済むのです。

大きく二つ。

①声を掛けたお客さんに買ってもらえる率が高い

②買ってくれるお客さんの一人当たりの金額が高い(高額品購入か、複数店セットで販売すること)

これについて、お話していきたいと思います。

数より大事!『声をかけたら高確率で会話ができる』こと。

私はみんなが売り上げを取りたそうなときはあえて譲っていました。

他人に対する闘争心はほとんど無いですし、

「声を掛ける」という行為にも、そんなにガッツが無いからですw

声掛けなんて、自分の近くに来たときに自然にやれば良いのです。

近くにいる人が声を掛けることがお客さんにとっても一番ナチュラルです。

 
何かあったら声かけてくださいね、ごゆっくりどうぞー

ぐらいで。

とはいえ、接客下手なのに声だけは早くたくさんかける販売員も多いので、

私は接客の声掛け回数は少なめでした。

普段は涼しい顔で「どうぞどうぞ。」と譲りながらも、

部下や同僚、もしくは上司、自分以外の販売員の休憩時間に、販売モードのスイッチを入れるのです。

競争相手が少ない(もしくは居ない)時間帯は、

アプローチもゆっくりとお客様のタイミングをしっかり見て行える。

急がず、お客様が「店内に居る事」に慣れるのを待ってあげる

それが結果的に、

落ち着いて丁寧に段階を踏みながら良い接客が出来、

そんなときこそしっかりニーズを聞けて大きなセット(5、6点以上のまとめ買い)が出ることも少なくないのです。

それでは、

少ないアプローチでどう購入に繋げるか。

いや、まずは購入というよりは

お客さんに拒絶されない近づき方をして、お話してもらうのが大事です。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://fukuuruonna.com/koekakeizen-shitajyunbi/]

セット率を制す者は売り上げを制す。

声を掛けて購入に繋がることが増えたら、

もうひとつ大事なことを。

それが『セット率』です。

今まで数多くのアパレルで働いてましたが、

どの価格帯でも、どんな客層でも、

1人の販売員からお客様が買う点数は、限りなく1点に近いのが普通。

運が良ければ2点売れたり、それ以上売れるラッキーな場面もあるが、それは稀。

数値でいうと、平均で1.2とか、良くて1.5とか。

そこを私は2.0以上をコンスタントに取ります。

だから、

 
「1回接客して1点売る販売員」の半分の機会で同じ売り上げ作るのです。

もちろん、2.2、2.4・・・となっていくと、私は他の人の半分以下の接客回数だって良いでしょう。

そこ(セット率)で抜け駆けをしましょう!

また、セットでご購入頂くということは、

それなりに接客に時間を割き、

お客様とのコミュニケーションもやや深いことが多いので、

そういったお客様にきちんと名簿を頂き、

アフターケアしていくことで固定客になりやすいのです。

そうして再来店されたお客様はあなたを覚えているので、

「先日はありがとうございました!」と1番に声をかけることが出来ますよね。

もしくはお客様が一目散に自分のもとへ来てくれるようになるのです。

つまり、次回の売り上げも保証されるようなものです。


接客の『数』じゃなくて『質』で勝負できる余裕を持とう

このように、

焦って他人を押し退けたりしなくても、

販売のレベルが上がれば

お客様を取った取られたという低次元な争いに参加しなくとも、

高い売り上げを維持することは可能です!!

また、何度も入店客を躍起になって捕らえても、

肝心なセット販売と顧客化が出来ない販売員は山ほど居ます。

客数よりも、セット率(一人のお客様が何点購入したか)と客単価(1回のお買い上げにいくら支払ったか)が大事

高額の商品を徹底的に学び、

接客するイメージを掴む(何を言うか、

どう試着に持ち込むか)ことも同時にやれたら鬼に金棒です!

他の販売員に気を取られず、

一人でやれることはいくらでもありますから、

是非そちらにスイッチを切り替えてください!

少ない客数に集中してひとりひとりのお客様と向き合い、

接客の質を上げることを頑張ってみるのです。

そして、

人より少ない客数でトップ売上を取れれば本物です!

そして、あなたという販売員の価値を上げて行けば、

たとえ社内で昇給に結びつかなくても、

転職をすることにすれば必ず今より高いお給料を手にすることができます。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://fukuuruonna.com/kojinuriage-nobasu/]

どうしても個人売上が負担!アパレルから他業種へ転職したい人へ・・・

とはいえ、どうしても個人売上が負担で、今私が紹介したことだって「出来る気がしない!」と思った方。

・・・お気持ち察します。

アパレル業界って、向き不向きあります。

私は好きだけど、嫌な人にとっては、ほんとに嫌ですよね。

運営とかしくみとか、理不尽で不透明な部分が多い業界ではあります。

そんな嫌なところも熟知しているので、

辞めたい人のことも当然応援したいのです!

辞めるのもいいよ!って声を大にして叫びたい(笑)

実際、アパレルで少しでも「喋る」経験をした人はコミュニケーション能力が多少なりとも身につきます。

接客業じゃなくても「他人と会話をする力」はどこでも必要で、

転職してからの仕事や人間関係でも活かせる可能性も高いですよね!

少なくとも他業種はアパレルよりはお給料も良いので、

転職して損することはほとんどありません。

アパレル辞めたい人が水面下で今すぐ出来る転職準備!

転職するにも、

仕事が見つからなかった場合に耐える貯金が無い・・・・

という理由でなかなか動けないという方、大丈夫です。

誰にもバレずに、今の仕事をしながら、

良い仕事があれば紹介してくれるエージェントを頼りましょう!

自分で転職活動するより効率良く、良い条件で転職できます!

自分で求人を見て面接を受けるというのは絶対損なのでやめたほうが良いですよ!

 
私は35歳でエージェントの存在を知り、利用したのが初めてですが、10年早く知りたかった・・・という後悔でいっぱいです。

アパレルの方は『エージェント』を利用したことが無い方が多いのではないかと思います。

それってホントにもったいないし、

1回1回の転職は人生に影響するからこそ、

上手くやっていくためにはエージェントの助けが必要です。

エージェントとは。。。
無料で、転職の悩みを相談出来る
無料で、あなたに合う求人を紹介してくれる
無料で、履歴書と職務経歴書の添削や作成を手伝ってくれる
無料で、面接の準備をしてくれる
無料で、給料や条件の交渉をしてくれる

『エージェント』と一言で言っても、

自分と合う人、サポートが上手い人がいるか?とか、

求人の充実度など各社バラバラなので、

まずは、数社エージェントとの登録して面談だけ受けてみるのがお勧めです。

私も4社同時に登録して、日にちをずらして面接だけ受けて、

その中から良い担当者、良い求人であると思ったらその担当者に協力してもらい、

担当者経由で企業に応募していました。

自分で勝手に応募するよりはるかに受かりやすくなり、

お給料も見直してもらえるのでぜひエージェントを利用してみてほしいです!

興味があれば何社かまず面談してもらいましょう!

そして

パレル出身のあなたに合う求人はあるか、

転職のプロに相談し、

もし良い求人が出たら連絡してもらうようお願いしておきましょう!

もちろん、面談してみてからお断りしても大丈夫

だいたいは、

一回の登録以降エージェントからしつこく連絡がくるわけでもなく、

良い仕事があれば紹介してくれるという感じなので、

自分は色々探したりしないでエージェントの連絡を待ちつつ、

ただ働いれば良いのです。

まずはご登録だけしといてエージェントに相談を(^^)/

正社員への転職を徹底サポート【安定のお仕事】

もちろん、アパレルでも個人売上が無い会社や、そこまで重要視しない会社もあります。

アパレル専用のエージェントに求人を教えてほしい方はコチラに登録してみてください↓

クリーデンス

アパレル派遣なび

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アパレル販売員歴20年以上。国内ブランド、古着屋、インポートブランド、ラグジュアリーブランド、セレクトショップに勤務。
老若男女様々なお客様層を計数万回接客してきました。その中で感じた色々な事を発信していきたいと思います!
接客業をストレスにせず、遊ぶように売って楽しく働く方法模索中。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして。
    職場の人間関係に悩んでいるところにこちらのブログを見つけました。
    店長と先輩スタッフの粗探しと陰口(直接は言ってこず態度にあらわす)に何年も悩まされてきましたが、自分が耐えてさえいればなんとかなると思っていました。
    ですが状況は変わらず(店長とエリアマネージャーが仲が良いため、上に相談できる人もいない)エスカレートするばかりで耐えること注力して接客や業務に身が入らずこのままじゃ本当に鬱になる!!と思っていました。(売上が落ちてモチベーションも下がるという負のループ)
    こちらのブログは現役販売員さんが書いているだけあって、結構生々しいほどリアルで説得力があります。
    辞める店へ気を遣う必要はないということや、いつでも辞めてやると言う気持ちで水面下で転職活動という言葉にハッと気付かされて、気付いたら転職サイトに登録していて気付いたら本当にさっきオンラインでのキャリアカウンセリングが終わったところです。
    新卒で入社し、10年経って初めての転職活動に不安はありますがちょっとの期間我慢すればこの最悪な環境から抜け出せると思えば頑張れそうです。
    耐えることが美徳だと思っていたのでここまで来てしまっていて、もっと早くこのブログと巡り会っていたかったです。
    長くなってしまいましたが、本当にこのブログと出会って自分の人生が変えられたことに心から感謝します。
    たまに出る毒もクスッときて楽しく読ませてもらっています。
    これからもこちらにお邪魔させてください。
    本当にありがとうございます。

    • こんにちは。
      コメントありがとうございます!
      新卒で入って10年!凄いですね!
      どの職種でも、重鎮が災いになっていたりするんですよね、、、
      でも、10年も続けてこられたということは、
      耐える以外にも、先輩方を「かわす」スキルも身についたでしょうし、
      ご自身で思うより社会で必要な力を身につけてしまってますねw

      現状では一人も相談できる人がいないという辛い状況、苦しいですね。
      しかし「何処にでも悪い人は居る」といいますが、
      普通は「何処にでも良い人も1人くらいはいる」もので(現職場があまりにもハズレw)、
      今より少しでも環境に恵まれれば、楽しく働けるのではないかと思います。

      私も転職を繰り返すことで、ひとつずつ改善していき、様々な能力をつけることができたので、
      都度動いてきたことを本当に良かったと感じています。

      匿名さんの転職が成功し、心穏やかに過ごせることを応援しています。
      頑張ってください(^-^)

noel へ返信する コメントをキャンセル

目次