試着時の『お似合いです』の伝え方
お客さんから多々言われるのが、
似合わないものは絶対に褒めない
『似合う』の伝え方の前に、
大前提として
似合わない場合は絶対に『似合う』と言わないでください!!
もし言ってしまったら
嘘っぽくならない『似合う』の伝え方
では、似合う場合どう伝えるか。
『下から』褒めると媚びてると思われたり、
裏がありそうって思われたりするので、
プロとして『上から』言います。
ここに過剰な笑顔は要りません。(※またもや媚びてると思われるので)
盛り上げたほうが良い場合もある
場合によっては
『盛り上げるver.』のときもあります。
お客さんがノリの良い人だったり、
「似合ったらいいな♪」とウキウキで試着室に入った場合。
試着を終えたお客さんを見て早い段階で、感嘆符「!」を使います。
『早いリアクション』が大事です。
変な間が空くと
また、「似合わないかもしれないけど、着るだけ着てみよう」ということで試着された場合。
似合わないかもしれないと思ったものが、
意外と似合った場合、嬉しくないですか??
「私、こういうのも似合うんだ!」って、
自分の魅力を一つ多く発見したということですから。
見て『似合う』と判断したのであれば、
それを先に喜びます。
その「あ!」です。
『正直に』仕事して、『正直な人』と思われても良い!
上記のやりとりで意識してるのは
「作られた丁寧さ」じゃなくて、
プロっぽさ、または人間らしさや正直さです。
それにはただただ丁寧で感じ良く好かれようというよりも、
ちょっとの毒や事実を含めながら、
『正直に言っちゃう人』っていう印象をつけるのです。
この『ちょっとの毒』というのは、
「ここまで似合うと思ってなかったです(笑)」とか、
「もし〇〇(別のもの)だったら別にそこまでおすすめしないですが、これは良いです!」とか。
どちらかというと「良くない」表現も、
ちょっとだけのぞかせることでマニュアルっぽさが無くなります。
そして『事実』とは、
「例えばこういう人は似合わないんですけど、お客さんの場合は~だから似合います」とか。
ただ褒めちぎって相手を気持ちよくさせるのは、
お客様は神様信仰が強かった時代の名残です。
今はお客さんもスタッフも対等。
というか、アドバイスをするという場面では私は店員のほうが上と思ってます。
不本意に自分の気持ちに嘘をついたり、
プロとして信頼を無くすことをしなくていいので、
①似合う似合わないの見極め
②どのような人に、どのようなものが似合うかという知識
これが出来ることで、チャンスを「◎(お買い上げ)」にできることが多くなるので、
接客回数は今まで通りでも売れやすくなります。」
むしろこの正直さを褒めてくれるお客さんは意外と多いです!
と、お礼は言われるし喜ばれるし、
買ってくれる人を増やすために、試着を増やす。 服を買うとき、ほとんどの人は試着してから買うと思います。 ネットでも簡単に服を買える時代ですが、 『試せる』のは店舗ならではの大きな強みでしょう。 『着てみたら似[…]